
一足早い子供会の「豆まき」みんなビニール袋を片手に目をキラキラさせています。
たくさん拾えるかな〜
豆まきね! 懐かしいです。子供の頃は、
大きな袋を持って、近所のあちこちの、家とかお店とかに、拾いに行った思い出が!
最近は、ほとんどが子供会での行事だけみたいですね?
こんばんは〜。子供会で豆まきをするなんて良いですね…うちの地区は数年前からやっていません( ̄□ ̄;)!!役員の方々のご都合かと思いますが、子供会の行事自体がめっきり減っています。昔は子供会の豆まきに始まり、近所のうちをはしごしてまわり、そして自宅でも…と袋いっぱいに拾いあるいたものです。現代の日本には文化がないと言われていますよね。こういった昔からの習わしは省略して欲しくない…と悲しくなります。でも、依存するばかりではいけないので、去年に引き続き子供の友達を招いて、うちで豆まきをする予定です!う〜ん、楽しみっo(^o^)o
かたさんと同感!
昔は回ったよね〜近所を。どのうちでも電気消して撒くんだよ。楽しかった!
でも撒いてくれないうちが増えて最後にはうちだけになったの。「みんな新築だから汚したくないんだよ」と親に言われ淋しかったなあ〜。
家が汚れるって言っても、掃除機かければ済むと思うんですけどね〜。水を撒くわけじゃあるまいし…と思うのは、私だけσ(^_^;)? でも、隣の地区は豆まきという名目で行なったらしいのですが、豆を撒くと後が大変だからと、パック詰のお菓子のみ撒いて、豆は後から分けたとか…豆を撒くことに意味があるのでは???と思いましたが、やらないよりはマシかも…。
S.Sさん
家でも豆はまくけど、お菓子はやりません。豆は家のねねちゃんが食べまくっています。
かたさん
すごいね〜お家でやるんですね。家も今年はやってみようかな〜袋入りなら後片付けも楽かな?!
おかみさん
私も昔はおばあちゃんがやってくれたなぁ〜すごく嬉しかったから、今年から子供とやってみようかな〜手抜きでこの前拾ってきたのでやろうかな…
前の記事
次の記事
写真一覧をみる