心をうつ「詩」

生きてるだけで丸儲けの浜北変人さんのブログを読んでいて、以前見た詩が心の中に残っていて、みなさんにも読んでもらいたいと思って載せますね。 長文です・・・ 「生んでくれてありがとう」 だいすきなママへ ボクはこのことを どう つたえたらいいかずっとかんがえてきた これからボクは ママのこころにとてもたいせつなことをかたりかけるよ ボクをうんでくれたママにボクのこと もっとしってほしいから・・・ ママ ボクがうまれたときボクのカラダのことをしって おどろいたでしょうごめんね ボクがみんなとすこしちがっているんでしんぱいしたんだね? でも ボク ちいさいけれどほら こんなにやわらかくて あったかい そして いっしょうけんめいにいきようとしている ボクのカラダはけっしてまちがいや ぐうぜんで こうなったんじゃないんだ もちろん なにかのつぐないなんかでもない ボクがほかのことちがうのには ふかいわけがあるんだ なんだかボク おかしなことをいってるみたいにおもうかもしれないけど このカラダそのものが ボクのすべてではなくそのおくにいて カラダをいかし うごかしているのが ほんとうのボクなんだ ボクは しっていた ママのおなかのなかで このカラダが できるまえから・・・ ボクが どんなふうにうまれるかを それだけじゃなく これからさき ボクがどんなせいかつをし どんなじんせいをおくることになるのかも ぜんぶわかっていたんだよ すべてわかったうえで ボクはママをえらんだんだ なぜって こんどのじんせいで ボクがチャレンジしようとしていることに もっともふさわしいカラダのボクをうけいれる おおきな おおきなあいが ママにあったからだよ ママもこころのどこかで そうかんじていなかった? そう これはボクにとって たいせつなチャレンジなんだ! このせかいで ハンディキャップをもって いきることが どんなものであるかを けいけんするための・・・ このカラダで ボクはじぶんが どこまでがんばれるかを ためすつもりさ うまくいえないけど このカラダは ボクじしんが のぞんだものなんだよ だから ママは もうじぶんをせめたりしないでね むしろボクは ありがとうって いいたい! こんなふうにうんでくれたママに こころから ありがとうって・・・ ボクにとってたいせつなのは じんせいのそのときそのときを いかにいきるかなんだ ふつうのじんせいをおくり あたりまえのせいかつをするには ひといちばいのどりょくがひつようだけど・・・ でも、これはボクにとって とてもやりがいのあることなんだ たしかにボクはいろんなこと ほかのことおなじようには できないかもしれない でも、よおくみて! ボクはまいにち すこしずつ すこしずつ せいちょうしてるよ! ママはわかるでしょ あたりまえのことでも ボクがこのカラダで はじめてやれたときのよろこびは なにものにもかえがたいものだよね! ボクがせいいっぱい いきることで みんなにつたえられることがいっぱい あるとおもうんだ。 いきること あいすること いのちのすばらしさ ふしぎさ・・・。 それを ママやパパや きょうだいたち まわりのひとにかんじてもらえたら ボクはとてもうれしい! それから みんなのたすけがひつような ボクのようなにんげんが このせかいには たくさんいるんだということを おおくのひとにしってもらうことも こんどのボクのじんせいの たいせつなもくてきのひとつなんだ でも じつをいうと だれもがなにかの ハンディキャップをかかえていきている あかんぼうも わかものも おとなも おとしよりも せいかくだって かおつきだって たちばだってさまざま かんぜんなひとなんていないんだよ そうなんだ ひとはみんな なにかしらのハンディキャップがあるからこそ おたがいにきずき まなべることが たくさんあるんだ! ママ ボクをみて! これがボク ありのままのボク だけど ママ これからさきのことをかんがえて おそれないで!あきらめないで! なにがあってもだいじょうぶ このよにおこることは すべていみがあり むいみなことなんか なにもないんだ おおきな おおきな みえないちからをしんじて あんしんして このことをうけいれればいいんだよ つらいときには そこからすこし はなれてごらん そうすると みえなかったものがみえてくるよ くるしみのなかにも よろこびややすらぎもあり うつくしさだって すくいだってあるよ しんぱいしないで すべては なるようになっていくからね もちろん ボクだって これからさき うなったり おこったり はがゆいおもいをするかもしれない。 でも そんなボクを こころのふかいところで じっと みまもっているもうひとりのボクがいる ママもそうだよ なやんだり かなしいおもいをしているママを ふかいところではげましたり なぐさめたり やさしくみまもっているそんざいがある だから ママは けっしてひとりぼっちじゃない じぶんひとりで くるしみをぜんぶ ひきうけなくてもいいんだよ ボクはママをしんじてる はじめはたいへんだし つらいだろうけど そのうち ママはボクのためにもつよく たくましくなっていき もう どんあことにも なきごとをいわなくなる むしろ ボクのようなこどもをもったことで ほんとうのあいや いのちのすばらしさをしり おもいやりのふかいひとになるだろって ボクにとっても ママにとっても まわりのみんなにとっても このいっけん ふこうにみえることも じつは、そうぞうもつかないほどの  すばらしく かんどうてきなドラマだって いずれは おもうはずなんだ! ボクのねがいは ママが誰にも引け目を感じることなく むしろほこりをもって いきてほしいってこと きそいあったり くらべたりするせいかつとはちがう おだやかで おもいやりにみちた やさしいせかいなんだ ママも みんなも すこしずつ そのことがわかってくるはずさ! たいせつなのは ボクもママも いま いきているってこと すぎたことをくよくよかんがえたり さきのしんぱいなんか しなくてもいいんだよ ボクといっしょに このいちにち いちにち いっしゅん いっしゅんを ひたむきにいきようよ! ママ ほんとうに ボクをうんでくれて ありがとう! パパ ボクをうけいれてくれて ありがとう! みんなで とくべつの とびきりのじんせいを あゆんでいこうね!              書籍名:『生んでくれて、ありがとう』              著者名:葉 祥明              出版社:サンマ-ク社 どんな子どもも、「あなた」に育てられることに大きな意味があります。 人は誰でも、ハンディキャップをどこかにかかえながら、生きています。 人が気づき、学べることがあるのは、そのおかげです。人は誰かをささえ、 誰かにささえられることで、人生のいとなみの深い意味を理解することができるのです。


同じカテゴリー(日記)の記事
やってしまった~
やってしまった~(2008-12-04 10:57)

明日は「すぴこん」
明日は「すぴこん」(2007-09-07 23:16)

この記事へのコメント
一気に読みました。
一日一回素敵なことに会えること、今日はこの詩でした。
伝えてくれてありがとう。
僕も一生懸命生きてみます。
Posted by イチロー at 2006年11月11日 11:15
イチローさん

ありがとうございます。私もこの詩を読んで、生きることの意味を考えさせられました。長文ですが読んで下さってありがとうございます。
Posted by ねね at 2006年11月11日 11:21
ねねさん。私も読ませて頂きました。うちも長男のことではいろいろとあるので、涙しながら読みました(ToT)とっても勇気づけらました!どんな事があっても『苦悩』と受け取らず『学びを得る時』と思って、前を向いて歩いて行こう♪と、改めて思いました。そして、日々感謝の心を忘れず生きて行きたいと思います(*^_^*)素晴らしい詞との出会い、ありがとうございました<m(__)m>
Posted by かた at 2006年11月11日 11:28
かたさん

長文読んで下さってありがとうございます。私も毎日の忙しさにかまけて子供に目を向ける時間を忘れていました。改めて色々考える時間を作ってみようと思います。
Posted by ねね at 2006年11月11日 11:47
こんにちは。ねねさん初めまして!

直君のブログから飛んで来ました。  しっかり読ませていただきました(^-^)
偶に直君の家に行って話すけれど、同じ様な事を彼も言ってたよ(笑)

僕自身も、「自分の中のもう一人の自分に…」って言うのは、特に最近(数年)感じています。自分も、もう一人の自分に、そして取り巻く周りの世界に生かされて居るのかなぁ~って…。  変な話、若い頃(30年位昔)は、自分が生きている理由が解からなくて迷った事も有ったし…(汗)  時々その理由を知りたいって思ったことも有ったけど、今は魂のプログラム?に沿って精一杯に生きて行けば、その内に解かる様に成るのかもっ…て思って居ます。

素敵な詩を有難う御座いました。
Posted by のっちゃん at 2006年11月11日 16:12
うんうん、そうそう、って思いながら読めるようになってよかった。
まだまだ実践が伴わず頭で、だけど、それを考えることのできる子供を持って幸せなんだよね、わたしって。

でも、怒鳴っちゃうねぇ~。後で考えたらどうでもいいことで・・・・。
それも、修行の一環、失敗は経験に変えてがんばりまーす!



PS.  ギター。
Posted by かか at 2006年11月12日 08:16
すばらしい詩をありがとうございます!みんなで、特別のとびっきりの人生を歩んでいきましょう!
Posted by とり at 2006年11月12日 15:05
のっちゃんさん

なおくんのブログから飛んできてくださってありがとうございます。

私も最近色々考えさせられています。

またなおくんちでお会いできたら嬉しいです。

かかさん

私も日々実践ですね。子供も成長しているんだから親も成長しなくっちゃ。

今日自然に「さだまさしんさんの無縁坂を口ずさんでいました。ギター買わなくちゃ」

そろそろ練習開始しなくちゃですよね?
Posted by ねね at 2006年11月14日 21:47
とりさん

コメントありがとうございます。

本当にとびっきりの人生を歩んで行きましょう。
Posted by ねね at 2006年11月14日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
心をうつ「詩」
    コメント(9)