
今年も鈴鹿8時間耐久ロードレースが終わった。
http://www.procione.com/suzukaland/8h/2006/8h_k.html
ホンダが10連覇達成。すごい。
私も数年前、某メーカーに所属していた頃、毎年この熱い戦いの真っ只中にいた。
今思うと、本当に暑い暑い中で朝6時位から、夜22時過ぎまで8時間耐久の行われる
一日のために頑張ったなぁ。と振り返ることがある。
メカニックは、マシンの状態が悪いと徹夜でマシン調整に精を出す。
私がまだ参加していた頃は、ワークスで3台の参戦をしていたため、ホテルの準備や、
食事の用意(一日三色を5日間)、それも100人近くの管理に追われていた。
毎年結果がどうだったか、スタート直後「第一コーナー」に突っ込んでいくマシンが転倒
しないか、中盤午後一時過ぎライダーたちの疲れのピークに転倒がないか。などなど
胸の高鳴りが、思い起こされまたいつかサーキットに行ってみたいなぁと思う。
退職してから一度もサーキットに行っていない。
一緒に戦ってきたライダーを亡くしてからサーキットに足を運べなくなっているような気がする。
でも、もう時は経っているから来年あたり心の整理を付けて子供を連れて行ってみようかな。と
思い始めている。
でも自分の子供にだけはレースをやって欲しくない・・・
連れて行かないほうが良いかなぁ~
私は2時ごろまでネットで八耐観戦してました。
独身のころは何度か鈴鹿で見ていたので懐かしい感じでしたがねねさんはレースに参加していたほうだったんですね。
子供にもあの感動をとは思いますが、レースをやる側になると(まあ、ないとは思いますが)考えてしまいますね。
ねねさん
お~!以前レースに参戦していたお話・・少しききましたが、
レースは、命と引き換えですからね~。
娘には、看護士だけにはならんでくれ~!と頼みました・・あの子が看護士になったら、心配で心配で・・。
でもレースも心配ですよね・・・。
まめちゃん
そうそうあの暑い中ピットの中にいましたよ~
どこかでお会いしていたかもしれませんね~
子供がもう少し大きくなったら、一緒に行きましょう。
まだその頃に知っているライダーが走っているかな~
私がいた時のライダーがまだ現役で走っています。
かわりーのさん
ライダーはかなりリスクが多いですからね~
命と引き換えに頑張っている割には、契約金とか野球やその他のスポーツとは比較にならないくらい安い。
お金じゃないとは思うんですが、選手生命もそんなに長くないし・・・
(あっでも最近はかなり高齢化してる・・・)
いいですね~。
子連れでレース観戦行きたいですね。
あのアツイ鈴鹿にぜひご一緒させてください!
きょうは鈴鹿までメーカ達成するつもりだった。
みみは、メーカとか連覇した。
きょうは連覇された!
本日はお疲れ様でした。
聞こうと思っていたの。某メーカーって、K?
ラム。さん
直メしますね。
こんばんは、鈴鹿の夏は16分で終了しました。
絶対に勝つと決めて望んだレースでしたが
ホンダ10連勝を止める事が出来ず
とても残念です…。
おいらも一緒に走った事があるライダーが
亡くなりました。#74
日本の宝だった彼は、今でも周りのライダーに影響を残しています。
運転手はリスキーな職業ですよね。
CREWは少しでもリスクが少なくなるように
考えて仕事をしなければいけませんね。
ナルサさん
だいちゃんですね。私も良く知っている方でした。
私身近で逝ってしまったライダーはアッセンで逝ったNライダーです。
危険はつきものの戦いですが、辛い現実です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる