不審者情報
家の長女が通っている小学校ではPTAのお知らせや、不審者が出たと言う情報をメールでお知らせをすると言う方法を取っている。
毎日のように入る不審者情報。
『6月5日(月)○○付近と○○路上の2か所で、下校中の本校女子児童が黒い服を着た50才くらいの男に声を掛けられたという情報がありました。不審者には十分注意してください。』
『6月8日(木)午後4時ごろ○○町○○住宅付近で下校中の本校女子児童が男性から声を掛けられた、という情報が2件続けてありました。1件目は道を聞かれしばらく後をつけてきました。2件目は家に寄っていかないかと言われました。不審者には十分注意してください。 』
『6月8日(木)午後5時ごろ○○付近で下校中の本校男子児童が自転車に乗った男性に写真を撮られそうになって追いかけられたという情報がありました。最近不審者が出没しています。十分注意してください。 』
学校としてはこのようなメールを流すだけで、対策は何もしていない。(出来ないのかも知れない)GPS機能の付いた携帯を持って行ってはダメ!理由は盗難やいたずらでかけてしまうと困るから…
携帯を学校に持って行かせるのはよくないと思う。でもどこに今いるのか分かるのはとても安心する。周りの小学校は持参OKの所もある。
昔はこんなに神経質にならなくても安心して学校に通わせていられたはずなのに。何か起こってからでは遅すぎる…どうしたらよいのか。
関連記事